東京そぞろ歩き | |||||||||||||||||
1
近江八幡から、琵琶湖畔を離れて山のほうへ行くことにする。国道421号に入り、八日市を経由、途中の国道沿いにファミレス発見、ここでランチにする。食事しながらツーリングマップルを眺めていると、近くに「西堀栄三郎記念探検の殿堂」っていう、長い名前の博物館があることに気づいた。 ん~と、西堀栄三郎って・・・誰?(^^) けど、探検の殿堂ってなんかよくわかんないけど凄そう。ってことで、ちょっと寄ってみることにした。 ![]() 目的の博物館は、池に隣接した公園の一角にあった。ふ~ん、なかなかいいロケーションじゃん。で、この西堀栄三郎という人、どういう人かというと、東芝の技術者であり、京都大学の教授であり、登山家でもあったっていうマルチな人。けど、知ってる人なんてほとんどいないよなあ。 この探検の殿堂、西堀栄三郎の紹介やら、いろんな極地冒険家の功績なんかが展示されてるんだが、一番のウリは南極体験ゾーンっていう施設があること。ここで、マイナス25℃の世界を体験できるようになっている。 で、このブログをこうやって書いてる今、とても後悔してるのは、この南極体験ゾーンをパスしたこと。そこ入んないと、ブログ的に面白くないじゃん! けど、寒いのキライなんだよねえ(^^; 実際、ここに入るとバナナで釘が打てたり、水に濡らしたハンカチがカチカチに凍ったりっていう体験ができるそうだ。 はい、消化不良のまま、次に向かいます(笑) 次回は木地師の里、蛭谷&君ヶ畑へ。 ▲
by tigers00
| 2008-06-25 00:40
|
Comments(0)
バイク、買い換えちゃいました。前に乗っていたのがBMWのF650GSというバイク。とてもいいバイクであることはあるんだけど、いかんせん維持費がかかる。さすがはBMWというくらいに維持費がかかる。だいたい、一回の点検で1万円くらいは吹っ飛ぶんだもん、金持ちの乗るバイクなんだよBMWって。 で、9月の終わりに車検がやって来た。ディーラーに持っていくと、車検の見積もりが15万円!これにタイヤがそろそろヤバイのでこれを交換すると+3万円!く~、ついこないだ車の車検通したばっかりなのに…。 こりゃもう買い換えるしかないな、と思ってセロー250に買い換えちゃいました。下取りとの差額が+5万円なら車検に出すよりいいかと思って。もう20,000kmも乗ってるし、売るなら今しかないしなあ。 ![]() 軽くておもちゃみたいだし、なんだか頼りない感じではあるんだけど、小回りきいて結構楽しいです。バイクに乗るには今がとてもいい時期だし、どっか行きたいなあ。 ▲
by tigers00
| 2005-10-04 00:01
|
Comments(2)
朝から戸田競艇場に行ってきた。お目当てはGⅠ競艇名人戦なわけだが、今日はイベントとして全日本プロレスの試合があるのだ。小島聡の試合を入場料100円で観ることができるのだから、これはおトク。競艇場は、たまにこういうプロレスイベントを行っている。何年か前に、やっぱり戸田でJ'dの大会が行われたのを観に行ったことがある。競艇とプロレスが同時に楽しめて、とてもうれしいイベントだ。 けど、正直全日本プロレスの選手って、武藤と小島以外よく知らないんだけど…(^^; 馬場とか鶴田とか大木金太郎の頃、子供だった自分はよく見てたけどね。あの、最強タッグリーグ戦、ザ・ファンクス対ブッチャー、シーク組の試合、子供心によく覚えている。テリーの腕にブッチャーがフォーク突き刺して血まみれになってた、あの試合。まあ、そんなことを思い出しつつ、試合を観戦した。…というか、ずっと写真撮ってたんだけどね。 今日の試合は全部で5試合。まず、第一試合目。 雷陣VS歳三戦 勝者歳三 ![]() ![]() 第二試合目 諏訪間VS筑前 引き分け ![]() ![]() ![]() 第三試合目 渕、荒谷VS平井、つぼ 勝者淵組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第四試合目 本間VS論外 勝者本間 ![]() ![]() ![]() ![]() 第五試合目 本日のメインイベント 小島、カズVS嵐、浜田 勝者小島組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 室内でプロレスのような動きの速い被写体を撮ると、被写体ブレがすごい…。けど、なかなか楽しかった。舟券のほうは…さっぱしでした(^^; ▲
by tigers00
| 2005-04-24 00:42
|
Comments(0)
4月10日の日曜日、銚子でおこなわれたBMWのオーナーズミーティングに参加した。販売店単位でグループになり、銚子までツーリング。銚子の料亭で、昼食を食べたりジャンケン大会したりして解散というスケジュール。総勢で200台くらいのBMWが集まった様子は、なかなかに壮観だった。 まずは、桜満開の香取神宮へ。 ![]() ![]() 今回のメイン会場にて。BMWばっかりうじゃうじゃと。 ![]() 帰りに犬吠崎でちょっと観光。 ![]() ▲
by tigers00
| 2005-04-11 22:10
|
Comments(0)
生まれ育ちは関西にある、海沿いの小さな地方都市だ。ここに中学生の頃まで住んでいた。親の転勤で東京に出てきたのだが、親は定年と同時にまたこの町に帰っていった。そういうわけで、年に一度くらいは里帰りしている。 中学生の頃というと、かれこれ20年も昔のことだ。10年ひと昔と言うが、自分の中学生の頃などもうふた昔も前のことになる。当然、ふるさとの風景もあの頃とは比較にならないくらい変化している。木造だった小学校は、すべて鉄筋コンクリートになっている。中学校のグラウンドの横にあった踏み切りは高架になって姿を消した。駅だってずいぶん立派になったもんだ。 そんなあの頃の記憶とまったく変わってない風景がある。それがこの食堂だ。子供の頃に見たまんま、外観がまったく変わってないのだ。20年前の記憶もこのままだ。年をとった老夫婦が細々と切り盛りしているのだろうか。いや、これまでずっと続いていた店だ、実は何か絶品のメニューでもあるのかもしれない。お客さんはやっぱり常連さんばっかりなのだろうか。しかしこの店の入り口はちゃんと開くのかな。などなど、いろんなことをイメージしてしまう。毎回、実家に帰るたびに「入ってみようかな~」と思うのだが、なかなかそこまでの勇気が湧いてこない。なんか、ちょっと入るのがためらわれる感じだし…。そんな、時の流れが止まってしまったような食堂なのである。 ![]() ▲
by tigers00
| 2005-04-01 23:10
|
Comments(0)
デジカメは3台持っている。ケータイにも付いてるから、言ってみれば4台か。しかし、デジカメの進化というのはめまぐるしいよな~。一番最初に買った35万画素機だって、たかだか7~8年前じゃなかったっけ?。これから、デジタル一眼レフが安く買えるようになるだろうし、まだまだ増えそうな気配だ。 最初の35万画素機は売り払ったので手元にはない。2台目に買ったのがOLYMPUS C-700UZだ。 ![]() 5年くらい前に買ったときはヤマダ電機で確か53000円くらいだったと思う。この機種は、OLYMPUS得意の10倍ズームの最初のモデルだったんじゃないか?この、380mm望遠に惹かれて買ってしまったんだよな。やはり、それまで使っていた35万画素機とはほんとに雲泥の差。いろんなところに持って行き、おととしの東京モーターショーではレンズキャップを落としてしまった…。ちょっと分厚いボディは持ちやすく、気に入って長い間これ一台使っていた。 次に買ったのはCANON PowerShot A300。これは、ネットで11000円で見つけて衝動買いしたものだ。 ![]() 320万画素機で11000円なんてずいぶん安い!しかもCANONだし。と思って買ったのだった。CANONのデジカメは写りが派手だ。非常に色鮮やかに写ってシロウト好みなんて言われかたもするけど、シロウトの自分はとても気に入っている。そこそこ小さくてジャケットの胸ポケットにも入る。電池もよく持つし、散歩のときに持ち歩くにはとてもいいカメラだと思う。ズームが付いてなくて単焦点だけど、むしろその方が使いやすいかも。これからもずっと使っていきたいカメラだ。 この2台あれば十分な気もするが、昨年末、ヤマダ電機でこれも衝動買いで買ってしまったのがPanasonicのFZ-10だ。 ![]() 前から、これの後継機種のFZ-20が気にはなっていたんだが、いかんせん60000円ぐらいするので手が出なかった。そんな時、ヤマダでFZ-10を31000円くらい、ポイント4000円分付きで見つけて検討するまでもなく即買いしたのだった。魅惑の12倍ズーム、ライカレンズ、ズーム全域F2.8といろいろ売りのあるデジカメだが、今ひとつ性能を生かしきれてないんだよな。最近、散歩に出かけるときは必ず持って出かけてるし、これから腕を磨かなくちゃ。 ▲
by tigers00
| 2005-03-06 22:26
|
Comments(0)
1 | |||||||||||||||||
ファン申請 |
||